混合肌徹底攻略

未分類


こんばんわ!ハクです。




今回は「混合肌」の方に
向けて書きました。




混合肌とおでこや
鼻はテカリやすいが




頬や口元は乾燥しやすいという
パーツごとに違う肌質のことです。





実は僕は混合肌です。




パーツによってテカったり、
乾燥したりするのでなかなか
難しい肌質でもあります。




そのため肌荒れしやすくもあり
僕自身もニキビが沢山できてしまいました。





肌が荒れるとやはり人からの
イメージもよくありません。





「あの人ニキビだらけじゃん…」と
思われてしまうでしょう。




僕自身ニキビがあることで
常に人の目が気になって外出するときは
マスクが手放せませんでした。




更にニキビやニキビ跡を
治すために大量のお金を
今まで使ってきました。




肌がキレイな友達はマスクなしで
彼女と旅行に行っている中、
皮膚科にいる自分…




なんだか情けなくて
なんとも言えない感情でいました。





そんな僕でも正しい知識を手に入れて
ケアを継続していくことで




ニキビなしの肌を
手に入れることができました。





肌がキレイになったことで
彼女もできました。




ニキビがあるころに
羨ましがっていた立場に
自分がなることができました





今この記事を読んでいる人は
過去の僕のようにニキビや肌荒れに
苦しんでいると思います。





今日これを読んで継続していけば
着実に少しづつ改善していきます。





原因と対策を完璧にマスターして
行動していきましょう!

混合肌の原因



混合肌の原因は様々あります。



自分がどれに当てはまっているのかを
見極めて一つずつ改善していくことが
大切です。



それでは原因を挙げていきます。


①乾燥


混合肌の大きな原因は「乾燥」です。



テカリに乾燥は関係ないと
思われがちですが…





乾燥することでこれ以上水分を
逃さないようにと過剰に皮脂を
分泌するのです。




だからテカリも乾燥も
同じ原因となります。




②生活習慣の乱れ

よく聞きますが
なぜ生活習慣が大事なのか…




睡眠不足やストレスなどがあると
肌の保水力や保湿力が衰えてしまうのです。


その結果、さっきの乾燥と同じで
水分を逃さないようにとお肌が
過剰に皮脂を分泌するのです。




③紫外線

実は紫外線も混合肌の
原因となります。



紫外線を受けると肌の
バリア機能が低下します。




そうすることで肌内部の
水分が蒸発して乾燥が進みます。




そのあとはどうなるか
分かりますよね?



また一緒です。




水分の蒸発を防ぐために
皮脂の分泌量が増えるので
ニキビに繋がります。




混合肌の対策


原因から分かるように混合肌はとにかく
「乾燥」を防ぐことがカギになります。




対策法を詳しくまとめていきます。



①しっかりとした保湿

乾燥を防ぐためにスキンケアでの
保湿がとても重要になってきます。




洗顔は朝と夜の2回行う。
洗顔後は化粧水を塗って
そのあとに乳液で保湿。




基本はこの流れを
きっちりやっていきましょう。




ただ混合肌は場所によって
テカリが違います。そこで
僕がやっているケアを紹介します!




①泡を立てて洗顔をする。
②化粧水を塗る
③乳液を顔全体に塗る
④ドライヤーをする
⑤クリームを頬や口元だけに塗る




少々めんどくさいですが
こんなケアをしています。



ドライヤーやると
どうしても頬は乾燥してしまいます。




だから後からクリームで
追い保湿をする感じですよね。




おでこはテカリがあっても保湿は
してください。サッパリタイプのもの
が良いと思います。




僕は洗顔、化粧水、乳液は無印のもの。
クリームは





②日焼け止めを塗る

原因の所で挙げたように
紫外線は肌の乾燥を招く
原因となります。




毎朝スキンケアの最後に
塗る習慣をつけましょう!



市販で売っているもので十分です。




③生活習慣を整える

内側からの乾燥を避けるためにも
生活習慣はとても大事です。




睡眠をしっかりとる。
脂っこいものを避ける。




ストレスをなるべくためない、発散する。
運動をして代謝を促す。など



毎日の積み重ねがとても大事です。




まとめ


今回は混合肌の原因と対策に
ついて解説しました。




対策の所からも分かるように
内から外からの両方からの
アプローチが必要です。




しかも肌改善って
簡単に大きく変わりません。




だからこそ毎日の
コツコツ積み重ねがめちゃくちゃ大事。




もし、
「どうケアしていけば分からない」
「あっているか不安」
「一人では続かなそう」



そんな人は僕に相談してください。
一緒に頑張っていきましょう。



今回はこの辺で。
それではまた。


























コメント

タイトルとURLをコピーしました